投稿記事一覧 > > ストレッチの重要性
ストレッチの重要性
ストレッチの重要性
小さい頃から、スポーツの前後はストレッチを行うことが習慣化されてきたと思います。
しかし、「なぜストレッチを行うのか?」「ストレッチにはどのような効果があるのか?」など、
これらのことを理解されている方はあまり多くはいらっしゃらないでしょう。
理解を深めることによって、ストレッチで得る効果も変わりますので、
是非こちらの記事をご確認していただければと思います。
ストレッチの種類
ストレッチには、いくつか種類があります。大きく分けると下記になります。
◆スタティックストレッチ(静的ストレッチ)
こちらのストレッチが最も一般的なストレッチで、ゆっくり反動をつけずに筋肉を伸ばしていくストレッチとなります。初めての方でも、やりやすいストレッチで、安全に行う事ができます。
◆バリスティックストレッチ
こちらは反動をつけて行うストレッチになります。よくアキレス腱のストレッチで、反動をつけながら行う方がいらっしゃるかと思いますが、それがバリスティックストレッチです。スタティックストレッチとは違い、反動をつけながら行うストレッチですので、初めて行う方は、無理な反動で筋肉を損傷しないように、気を付けましょう。
◆ダイナミックストレッチ
ダイナミックストレッチとは、相反神経支配を利用して行うストレッチです。相反神経支配とは、主動作筋が収縮した際に拮抗筋が弛緩するメカニズムを指し、これを利用してストレッチを行います。
◆PNF応用ストレッチ
PNF(固有受容器神経筋促通法)を応用して行うストレッチをPNF応用ストレッチと呼びます。ストレッチしたい筋肉とその逆の作用を持つ拮抗筋のどちらか、または両方の筋肉の収縮と弛緩を繰り返す方法で、伸長されている筋肉の収縮を抑制する神経を利用したストレッチです。
ストレッチで得られる効果
これらのストレッチを行うことによって、下記のような効果を得る事ができます。
・ケガの予防
・代謝アップ
・疲労回復
・姿勢改善
・冷え性やむくみの解消
・ホルモンバランスが整う
・リラックス
ストレッチを行う事により、これだけの効果を得る事ができます。
スポーツ活動の前後に行う事はもちろん、一般の方も空いた時間にストレッチを行うことによって、
健康的な身体作りを行う事ができるでしょう。